障害者

手話

「耳の聞こえない人、オモロイやん!」と思わず言っちゃう本

知り合いから貸して頂いて読んだ本なのですが、是非紹介させてください。編著大谷邦郎さんで、手話エンターテイメント発信団oioiさんが全面的に協力しています。 手話エンターテイメント発信団oioiって? この本を作るに際して、oioiのメンバー...
障害者

わたぼうしかしはらコンサート

わたぼうし橿原コンサートが終了してから9年。毎年行っていたので、寂しかったです。それが、今年橿原市主催でコンサートをすると聞いて 絶対行かなくては! と思い、行ってきました(⁠・⁠∀⁠・⁠) 当日 チケットは500円です。パンフレットもある...
書籍

「限界ギリギリ家族」〜僕以外知的障害者の家族がようやくたどり着いた「幸せ」の形〜

ネットニュースを見ていたら、家族系YouTuber「Yasu familyの家が全焼」とあり、ニュースになるほど有名人なのか、知らないな、と思って家族紹介を読みました。 Yasu familyって 「やすパパ」こと佐藤靖高さんがYouTub...
手話

映画「沈黙の50年」〜国から子どもをつくってはいけないと言われた人たち〜

デフ・フェスティバルが社会福祉総合センターでありました。今回のテーマは旧優生保護法です。 内容は 主人公は、チケットの写真にも映っている小林さん。夫婦とも聞こえなくて、妻が強制的に妊娠中絶させられました。その時、勝手に不妊手術もさせられ、子...
手話

映画「僕が生きてる、ふたつの世界」

前々から気になっていた映画でしたが、近くの映画館にやってきたので、見に行きました。 映画館の場所 ユナイテッド・シネマ 橿原 です。ツインゲートのあるところです。 どんな話? 宮城県の漁村で、聞こえない両親から生まれたコーダ(聞こえる子ども...
手話

なら手話文化祭

畝傍の社会福祉センターで行われた「手話文化祭」に行きました。 準備 私のサークルは出し物の参加がなかったので、県サ連(奈良県手話サークル連絡会)のお手伝いをしました。 県サ連では、クイズラリーをしました。会場のどこかにあるクイズを答える、と...
手話

大仏も笑う会第13回公演「タイムトラブル」

奈良ろう者劇団大仏も笑う会の公演を観に行きました。 「大仏も笑う会」って? 奈良ろう者劇団ですが、内容は手話喜劇です。いつも黙って座っておられる大仏様も大笑いするような喜劇をと「大仏も笑う会」と命名したそうです。誰もが楽しめる演劇を目指して...