初めてのチアダンス

スポーツ

以前からチアダンスは気になっていたのですが、市の講座で「シニアチアダンス」があったので、参加してみました。シニア向けなので、そんなに激しくないはずです。

姿勢

まずは正しい姿勢です。

①背筋を伸ばし、真っ直ぐに立ちます。(横から見てもらって、まっすぐかを確認します!)

②目線は斜め上を見ます。

ポンポンいります

チアダンスはポンポンを持って踊るので、ポンポンはいります。最初は貸してくれました。

ポンポンの持ち方

後ろから掴んで、ギュッと握ります。

アームモーション

腕を決められた形に動かします。たくさんの型があるようですが、まずは、基本の型を学びました。

レディ

最初の手の位置です。腰に手を置きます。親指は上です。

ハイV(ブイ)

両手を上げ、Vのを作ります。真上ではなく、少し前です。

ローV(ブイ)

両腕で逆Vの形を作ります。これも真下ではなく、少し前です。

Tモーション

両腕を地面と横に水平に伸ばします。Tの形になります。これも真横より少し前になります

ハーフT

両腕を曲げて胸の前に置きます。Tモーションの腕をそのまま曲げて、前に持ってきた形です。

ダイアゴナル

片手をハイV、もう片方をローVにします。両手が斜めになります。

ボーアンドアロー

片手がTモーション、もう片方がハーフTになります。何回か繰り返すので、楽しい動きになります。

エル

片方が真っ直ぐ上、もう片方がTモーション。Lの形になります。伸ばす手は真っ直ぐ上で、耳につけます、横の手も体の真横に真っ直ぐです。

パンチアップ

片方の手をグーにして、上に突き上げます。もう片方の手は、腰に置き、レディの形です。文字通り、パンチを上げます。勢いのあるアームですね。

ステップ

基本のステップ

右足を右に移動し、続いて左足を右に移動しますが、その時、左足は右足の土踏まずのあたりにハーフトウでつま先をタッチをします。

次は反対です。左足を左に移動し、続いて右足も左に移動しますが、左足の土踏まずあたりにつま先タッチをします。

これを交互にする時もあれば、2歩移動して2歩目につま先タッチを交互にする時もあります。

足踏み

その場で足踏みします。リズムに乗るのが大事です。足全体を上げる足踏みとかかとだけ上げる足踏みがあります。

ジャンプ

その場でジャンプします。これもリズムに乗るのが大事です。

屈伸

その場で足を閉じたまま、リズムに乗って膝を曲げ伸ばしします。アームに合わせるのが大事です。

足を開いて屈伸

足を大きく外向けに開き、腰を落とします。屈伸しながらリズムに乗って、左右に重心移動します。これもアームと合わせるのが大事です。

ピボットターン

その場でターンします。右足を前に出して、両つま先で半周左回り、右足を戻します。続いて左足を前に出して、両つま先で半周右回り、左足を戻します。これで元の位置に戻ります。

どのステップも大事なのはリズムです。

音楽に合わせて踊る

基本の型をマスターしたら(マスターしていなくても)音楽に合わせて踊ります。音楽がなっていると、何となくさまになるからあら不思議(⁠・⁠o⁠・⁠)

ベテランの人が前で踊ってくれたので、それを見て踊っているだけですが…ワンテンポ遅れたとしても、何とか踊れました!

大切なのは

笑顔で楽しく踊ることです!

好きなポーズをする

前奏の最後や曲の最後に「好きなポーズをする」というのがあります。前奏の最後などは、実は決まったダンスがあるのですが、それではなく、それぞれ考えてポーズをします。自分が好きな、自分が得意なポーズで、音楽に合わせて決めます。

アームステップだけでなく、体の向き目線に気を配ることで、バリエーション増えます。私のような初心者は、なかなかポーズが思いつかないのですが、大事なのは

決まった!

と思うことです。みんなが得意顔であれば、それは決めポーズなのです。

最後に

これはほどよくいい運動です。次回までにはアームとステップをマスターしておきたいです。基本をマスターしたらリズムにも乗れるかな?

mimi
mimi

姿勢も良くなりそうです

コメント

タイトルとURLをコピーしました