学習

書籍

柳田國男「信州随筆」〜民俗学の研究〜

夏川草介の「始まりの木」に「信州随筆」が出てきて、どんな内容なのか気になったので、読んでみました。書店では販売していなかったので、図書館で借りました。書庫の奥から出てきました。「柳田國男集第21巻」に入っています。 民俗学って何? 日本史で...
学習

英語を学ぶ楽しさ

スペイン語やフランス語を学んでいることはブログで紹介しましたが、英語はどうなのかと言うと、日常的に学習しています。英語を学んで良かったと思うことと私の英語の勉強法を紹介したいと思います。 英語を学ぶメリット やはりメリットがないとモチベーシ...
書籍

夏川草介「始まりの木」〜目に見えないものを感じる〜

柳田國男の「遠野物語」の世界が好きで、岩手県の遠野に行ったことがあります。この「始まりの木」という小説は、「令和の遠野物語」と言われています。作者があの「神様のカルテ」の夏川草介とは、絶対良いに決まっています。 どんな話 主人公は民俗学を研...
書籍

「限界ギリギリ家族」〜僕以外知的障害者の家族がようやくたどり着いた「幸せ」の形〜

ネットニュースを見ていたら、家族系YouTuber「Yasu familyの家が全焼」とあり、ニュースになるほど有名人なのか、知らないな、と思って家族紹介を読みました。 Yasu familyって 「やすパパ」こと佐藤靖高さんがYouTub...
学習

ラジオ「フランス語講座」〜童謡編〜

毎朝、ラジオ「フランス語講座」を聞いています。少し思い出してきたかもしれません。なんとか話せるようになりたいです。 フランスの童謡 ラジオ「フランス語講座」では、第2と第4の週にフランスの童謡を流します。今までもかわいくて楽しい童謡があった...
学習

フランス語を始めました

スペイン語の勉強は終了。フランス語の勉強を始めました。 スペイン語の発音は易しいですが、フランス語は、ややイレギュラーな発音があります。英語ほどではありませんが。 勉強方法 やはりNHKのラジオ講座を聞くことにしました。 このチキストを使用...
書籍

WAY御所店閉店セール

WAY御所店が、2024年9月16日(月)で、閉店します。欲しい本もあったので、様子を見に行ってきました。 今回閉店するのは 書店と文房具店が閉店するようです。パン屋と100均はあります。 セール品 文房具店の半分の商品が半額になっていまし...
書籍

芥川賞作品2作読みました

文藝春秋9月特別号で、芥川賞作品2作を読みました。 朝比奈秋「サンショウウオの四十九日」 主人公は、結合双生児。体は共有していて、顔は1つだけど、左右が違う。意識は2つあるけど、脳を共有しているので、相手の意識はわかる。かなり結合している。...
学習

スペイン語学習②

1月ぐらいから始めたスペイン語学習ですが、毎朝ラジオで聞いています。朝食を食べながらの時もあり、あまり身についていない気もします。7月からは心を入れ替えて、予習や復習もし、ながら学習もやめようと決意しました。 スペイン語の良さ 発音が簡単で...
学習

スペイン語の学習を始めました

このチキストを使っています。 小さいラジオなので、手軽に持ち運びできます。 4月からNHKラジオ講座がスタートします。今回はスペイン語を学習することにしました。毎朝7時15分から15分間あります。 NHKラジオ講座のすごい所は、たった15分...