利尻島、礼文島に旅行に行きました。「花の浮島礼文島」と言われます。珍しい花がいっぱいありました。
桃岩展望台ハイキングで出会った花
礼文島で花ガイドさんの案内の下、桃岩付近をトレッキングしました。まだ時期が早くって、花を探しながら歩きました。見つけた花たちです。
ミヤマスミレ
エゾノハクサンイチゲ
ハルザキヤマガラシ
エゾイヌナズナ
ノビネチドリ
ハクサンチドリ
アサギリソウ
シャゲキクバクワガタ
このハイキングで気をつけないと行けないのはウルシです。いたるところにありました。花の写真を取ろうと近づきすぎるのは危ないと思いました。
レブンアツモリソウ群生地で出会った花
レブンアツモリソウ (礼文島の島花です。)
ハクサンチドリ (5.6月にあちこちで見かけます。)
澄海岬で出会った花
ユキワリコザクラ
ミヤマオダマキ
久種湖で出会った花
デージー(本州のデージーより小さく、花びらが多いです。)
たんぽぽ(本州のたんぽぽより花びらが多くて細いです。)
南浜湿原で出会った花
ミツガシワ(よく見ると白い花が)
ミズバショウ
ワラビと思われます…
ホロムイイチゴ
カラフトイソツツジ(まだつぼみです。)
シャク
ツボスミレ
オタトマリ湖で出会った花
オタトマリ湖入口にある売店のお庭にあった花です。野生ではなく、植えられたものと思われますが、始めて見た花ばかりだったので、写真に撮りました。
ミヤマオダマキ
オオミミナグサ
シバザクラ
チシマウスユキソウ
トキワヒメハギ
ドウダンツツジ
クロユリ
姫沼で出会った花
ナナカマド
マイズルソウ
車窓から見た花
リシリヒナゲシ(利尻島の島花。本来は利尻山8合目以上に野生で生えている花でしたが、登山者の靴に種がついて、今は平地でも生えています。6月に入ると咲き始めるそうで、まだあまりありませんでした。)
終わりに
利尻島、礼文島の花の名前は長いです。調べてみると、「レブン〜」「エゾ〜」「リシリ〜」という名前が結構ありました。これらは、島特有の花なのかな、と思われます。写真を撮ったけど、名前のわからない花もあり、花ガイドさんからもらった「花はな本」で確認したり、グーグルで検索したりしました。
花の名前をいっぱい覚えました。野生の花は健気で可愛いです。