北海道の利尻島と礼文島へ3泊4日でいきました。
新千歳空港から稚内へ
関西空港から新千歳空港へ行き、そこからバスで稚内へ。バスは休憩を挟んで5時間30分。車窓から田植えが終わったばかりの田んぼや風力発電の風車やたまに牛や狐を見ながら、広いなあ〜と思いながらうとうと…


北菓楼(きたかろう)
六花亭と並んで有名な北菓楼に初めて行きました。砂川ハイウェイオアシス館の中にあります。


おすすめは、バームクーヘンとシュークリームです。




鰊漁花田屋

鰯漁に携わる花田屋では、200人が住んでいたそうです。


宗谷岬
日本最北端の地宗谷岬。風が強い!!売店の奥に流氷館があって無料で入れます。とても寒いです。




北方四島もあることに気づき、調べてみると、1番北は樺太のカムイワッカ岬でした。だからこの宗谷岬は、日本人が足を運ぶことのできる日本最北端の地と言えると思います。
フェリー
フェリーで稚内から礼文島までフェリーで行きました。途中利尻島に寄りました。約3時間かかりました。波が高いので、酔うかも…と思い、酔い止めを飲んだのですが、効きすぎて眠くて眠くてほとんど絨毯部屋で横になって寝ていました。利尻島が近づくと甲板にでて利尻富士が近づくのを見ました。


桃岩展望台ハイキング
花ガイドさんの案内のもと、桃岩展望台あたりをハイキングしました。平地ではここでしか見られない高山植物を教えてもらいました。「利尻島、礼文島の草花」でまとめました。まだまだこれからなので、花は少なく、探しながら歩きました。




北のカナリアパーク
吉永小百合主演の映画「北のカナリアたち」ロケ跡地。




スコトン岬
利尻島最北端の岬。かつては日本最北端と称していましたが、きちんとした測量の結果、宗谷岬の方が緯度が高いことがわかり、今は「日本最北限」と称しています。


スカイ岬


海の透明度は、ここが一番ではないでしょうか。澄海という漢字をうまくあてていると思います。
レブンアツモリソウ群生地


礼文島の島花レブンアツモリソウ。平敦盛の鈴の形に似ているので、敦盛草と呼ばれているそうです。昔はもっと群生していましたが、摘んで行く人が多く、数が減っています。今は摘むのが禁止され、守られています。
久種湖
日本最北端の湖。キャンプ場を併設しています。コテージもあり、1日ゆったり過ごせそうです。


ウニむき体験・カムイテラス




むきたてのウニはとても新鮮で、驚くほど美味しいです。
南浜湿原


珍しい高層湿原。利尻富士も見えて綺麗です。
オタトマリ湖


銘菓「白い恋人」のパッケージの写真はここから撮られたそうです。冬になると山が広くなり、パッケージのような写真になります。

姫沼


雨が降っていましたが、晴れたら 利尻富士が水に映って、逆さ富士がきれいだそうです。
最後に
北海道は広大なので、行くたびに気持ちが広くなります。北北海道は特に自然がいっぱいで、緑がいっぱい、原生林があり、野生の花があり、自然を味わう場所かと思います。

珍しい野生の草花がいっぱい。花好きの人にはとてもいい場所だと思います。