粉河寺から施福寺まで車で40分ほどです。西国三十三ヶ所巡りの順番はよく考えられています。
入山する
駐車料金は無料ですが、入山料がかかります。500円です。入口に竹の杖があります。

今までの経験から杖があるということは必要だということです。迷わず、杖を借りました。
かなり上る
最初は低い階段でしたが、だんだんと傾斜が出てきて、まるで山登りです。杖は必要でした!


時々ベンチがあります。そろそろ頂上かも…と思い、下りてきた方に聞くと、「今で半分くらいかな?」と…やはり山登りやん!
施福寺到着


やっと着きました。桜がきれいでした。

御朱印をもらいました。
本堂に入る
今本堂に入ると珍しい仏様に会えるということで、入りました。500円です。中は写真可です。


方違え観音様は、悪い運の方向を変えてくれます。馬頭観音様は、足を良くする観音様です。こちらに足の裏を向けています。
ともに日本に1つしかないそうです。

下る
下りも杖が必要でした。上って来る人々がいましたが、「あとどのくらいですか?」と聞かれました。気持ちはわかります。まだまだですが、「半分ぐらいかな?」と答えておきました。頑張ってください。
こんなに上ったら価値があると思います。
この日は三か所でかなり疲れました。次は日を改めて葛井寺です。
コメント