ブログ 超初心者向けブログの始め方 ブログを始めて3ヶ月です。基本的な所はできてきたので、全くの初心者に向けてブログの始め方をまとめてみようと思いました。「ブログを始めたいけど、どうすればいいか全くわからない。」人向けです。本当に個人的な内容です。どのサービスを選ぶかまず、ブ... 2024.06.30 ブログ
着物 浴衣着付け②〜人に着せる〜 自分で浴衣を(なんとか)着れるようになったので、人に着せる練習をしました。マネキンに浴衣を着せます。着せる順番①裾除けと肌襦袢を着せます。(左前になるように注意)シワも伸ばします。肌襦袢の襟ぐりを引っ張ります。②着物を着せます。後ろからは負... 2024.06.26 着物
料理 簡単きゅうりとしそのごま和えレシピ きゅうりとしそがいっぱいあるので、合わせてみました。材料きゅうり2本ぐらい 青じそ7枚ぐらい作り方①きゅうりは輪切りにして、塩を振ってしんなりさせます②白ごまを擦ります➂味噌を足して擦ります④きゅうりの塩を洗い流して絞り、味噌と和えます感想... 2024.06.24 料理
料理 きゅうりとイカの味噌マヨ和えレシピ きゅうりをたくさん食べるために色々考えています。材料きゅうり1本化ぐらい 冷凍イカ10本ぐらい作り方①イカを短冊切りにして湯がきます②きゅうりを細かい乱切りにして、塩を振ってしんなりさせます➂きゅうりの塩を洗い流して絞り、イカと調味料で和え... 2024.06.24 料理
旅行 清水寺に行きました 久しぶりに京都の清水寺に行きました。アクセス京都駅から市バスで30分が一般的です。「清水寺祇園、銀閣寺行き」に乗って五条坂で降ります。茶わん坂そこから茶わん坂を上りました。清水焼は有名なので、清水焼の茶碗をたくさん売っているのかと思いきやレ... 2024.06.24 旅行
グルメ 川床料理 高尾 京都高尾の川床料理に行きました。京都市内のホテルに泊まって、送迎パスで現地まで行きました。吊り橋渡ります高尾の「もみじ屋」さん、川床まで吊り橋渡ります。料理懐石料理にしました。高尾川に面する旅館の料理です。屋根もあるので、雨の日も大丈夫です... 2024.06.24 グルメ
料理 いんげんのおかかバター炒めレシピ いんげんのごま和えに飽きたので、バターで炒めてみました。材料いんげん鰹節バターめんつゆ(2倍濃縮)作り方①いんげんは軽く湯がきます②めんつゆを入れて炒めます ➂めんつゆがなくなってきたら鰹節をいれてまぶします➂バターひとかけ入れて混ぜます④... 2024.06.22 料理
料理 簡単メンマレシピ 破竹がたくさん採れたので、メンマを作りました。本格的に発酵させたりはしていないので、正式には「メンマ風」です。すぐにできます。材料たけのこ200gごま油酒大さじ1醤油小さじ2みりん大さじ1ガラスープのもとごま作り方①茹でたたけのこを短冊切り... 2024.06.22 料理
グルメ 炭焼き七輪と焼き肉とりこ お気に入りのお店です。5500円のコースを紹介します。料理です前菜サラダサラダ取り分けきゅうり 前菜の一品は選べます。ソーセージタン ロース肉野菜ユッケ風豚肉、鶏肉豚肉焼くと煙でます煙が出るとプレートの上の換気扇で吸い取ります。それぞれのお... 2024.06.21 グルメ
芸術 あべのハルカス徳川美術館展(源氏物語絵巻特別公開) 源氏物語絵巻の公開があると知って行きました。尾張徳川家が保管してきた宝物の数々です。音声ガイドが国仲涼子さんだったので、つい借りました。もののふの備え武士ですから、甲冑や陣太鼓、刀等が展示されていました。甲冑の保存状況かなりいいです。茶・能... 2024.06.20 芸術