昨年復活したわたぼうし橿原コンサート🔎が、再び開催されました!今回も橿原身体障害者協会主催です。ありがとう!橿原市!
会場は奈良県橿原文化会館小ホール
当日券を購入して、会場に入りました。

入場料500円は安いと思います。パンフレットとカードケースももらえました。


とてもお得です。
プログラム

オープニングダンス
オープニングは、ポルベニルカシハラスポーツクラブのキッズダンスです。「ポルベニル」とはスペイン語で「未来」という意味だそうです。黒のTシャツが、少しずつデザインが違っておしゃれでした。ダンスもかっこよかったです。やはりオープニングはダンスが盛り上がりますね。
曲紹介
今までの人気曲が歌われます。
絆
わたぼうしコンサートの定番!今回はトップの演奏でした。毎回演奏されますが、これは名曲です。間違いない!
心の叫び
働きたいという思いが伝わってくる曲です。
Live in the Now
今年のわたぼうし音楽祭🔎の最優秀賞の曲です。わたぼうし音楽祭で聞いて、とても大好きになった曲です。この曲名をプログラムで見て、とてもテンションあがりましたー♡歌ボラの中でも声量のある方が歌ってくれました。この歌は高音がきれいなんです。もう一度聴けて満足です(◍•ᴗ•◍)
待ち望んだコットンの日々
作詞者が登場しました。たんぽぽの家福祉ホーム「コットンハウス」での生活を綴ります。作曲者が歌いました。
ゲストパフォーマンス アンクルン音楽クラブ「con brio」
アンクルンとは、インドネシアの伝統楽器で、竹でできたパーカッションです。ハンドベルのように何人かで演奏します。みんなで息を合わせて演奏していました。実は「con brio」の演奏を聴くのは、今年2回目になります。あちこちで演奏しています。次回は12月6日。気になります。

憲法絵本を語る
わたぼうし語り部伊藤樹里さんが語る憲法絵本。わたぼうし音楽祭でもこの方の憲法絵本を聞きました。本当に語りかけるような感じで…伊藤樹里しか勝たん!
わかりあえる日まで
昨年のわたぼうしコンサートでも演奏されました。本当にいい曲です。すべての違いを乗り越えて、世界中の人々がわかり合うことを目指します。
生き切って
相模原障害者施設殺傷事件を思い出します。あの時の犯人に聞かせたい曲です。どんな生命であろうとも精一杯生き切るんだという叫びが心に響きます…
木の葉のテーマ
美しい緑の星の平和を願う曲です。戦争なんかもうしない。
エンディング
毎回エンディングはこの曲「わたぼうし」歌い始めると、参加者がどんどん舞台に上っていきます。楽しく終われます!
音楽っていいね
〜歌はこころとこころのかけはし〜
わたぼうしコンサートのサブタイトルです。リズムに乗せて歌うことで、内容も心に入ってきます。楽しくなったり、しんみりしたり…音楽っていいなーといつも思います。

来年もこのコンサートごありますように…

コメント