9月23日は「手話言語の国際デー」なので、あちこちの自治体でイベントが行われています。ブルーライトのライトアップをするところが多いですが、五條市では昼もイベントがありました。今年初めてです。

映画「笑む」
メインの映画上映は、聞こえない女性が村興しに奮闘する「笑む」という映画です。実は昨年も五條市で上映されました。
看護師試験に合格しましたが、就職できずにいた瑞月(みづき)が田舎の役場に就職し、村の人々と積極的に関わっていく中で、村に活気を取り戻していく話です。
私は見るのは3回目ですが、何回見てもいい映画です。登場人物が多くて盛り沢山なので、分かりにくいところもあるので、何度も見ることをお勧めします。


バルーンアート
子供が好きなバルーンの作り方を教えてくれる部屋もありました。


手話クイズ
手話クイズがありました。ヒントの紙を探して、全問答えられたら、係りの方に持って行って商品をもらいます。バルーンアートがもらえます。







みなさん、「ありがとう」の手話を覚えました!

バルーンアートもらえます。(私ももらいました…)
ブルーのハート作り
ブルーのお花紙の花があって、それをハートを描いた紙に貼って、ブルーの花を完成させます。




ハートフル販売会もありました。




おいしそうなパンとクッキーと野菜のグッズの販売もありました。種類が多くて迷いましたが、いくつか買いました。
ブルーライトライトアップ
18時から青い風船のライトアップがあります。私は行けなかったのですが、行った方に写真を送ってもらいました。とてもきれいでした!
コメント