着物 着付〜黒留袖を着ました!〜 秋に黒留袖を着る予定があるので、黒留袖を着る練習をしました。30年ほど前に着た時は、プロの方に着付けてもらいましたが、今度は自分で着たいと思います。着物確認クリーニングのタグ着物が無事か確認しました。なんと、着物と長襦袢にクリーニングのタグ... 2025.02.25 着物
着物 着付〜喪服を着る〜 今まで、浴衣、小紋、付下げ(訪問着)、 紬、アンサンブルと5種類の着物を着る練習をしました。まだ着ていない着物はというと…喪服を着ていません。ということで、喪服を着てみることにしました。喪服の種類喪服は2種類×2... 2025.01.28 着物
着物 着物を着て初詣〜橿原神宮〜 着物を着るために、お参りに行きました。今年に入って、3回目のお参りです。 (1回目)春日神社(氏神) (2回目)辯天宗 (3回目)橿原神宮 着物を着ました。着物を着る初詣で着物を着るために2回練... 2025.01.05 着物
着物 着付〜アンサンブルを着ました!〜 正月に向けて、アンサンブルを着る練習をしました。羽織があるので、作り帯でいこうかと思います。作り帯って?帯を結ばなくでも、すでに太鼓になっている帯で、楽です。今回はこの作り帯を使用しました。太鼓は、右上が少し上がっているのが特徴です。着まし... 2024.12.10 着物
着物 着物を着て外出② 着物を着る練習は毎月していますが、なかなか外出の機会がなく、やっと着ていくことが出来ました。今回は紬を着ました。着付1時間かかると予想していましたが、だいたい予想通りでした。長襦袢と着物は自分1人で着ました。帯は模様があるので、1人では無理... 2024.12.07 着物
着物 着物を着る〜紬と柄入り帯〜 着付けを習っていて、付け下げと小紋を着る練習はしました。今回は、普段着用に紬を着る練習をしました。紬とは紬はカジュアルなオシャレ着なので、オシャレにお出かけをしたい時に着ます。美術館、観劇、オシャレなレストランや料亭での食事会、お茶会などが... 2024.11.12 着物
着物 着付け〜小紋を着る〜 普段着の着物の小紋を着る練習をしました。練習用にかなり昔に購入したのですが、一度も着ていませんでした。春に訪問着を来て出かけたので、マスターしたはずなのですが、夏は浴衣の練習をしていて、着物のことはすっかり忘れていました。必要なもの着物に必... 2024.10.10 着物
着物 浴衣の着付け3回目 浴衣を着る練習も3回目になりました。スムーズにいくかと思いきや、忘れていることも多く、覚え直すために何度も練習しました。人に着せる私が汗をかいていたので、汗をかいていないマネキンを使って、人に着せる練習をしました。最初小道具を遠くに置いてし... 2024.07.09 着物
着物 浴衣着付け②〜人に着せる〜 自分で浴衣を(なんとか)着れるようになったので、人に着せる練習をしました。マネキンに浴衣を着せます。着せる順番①裾除けと肌襦袢を着せます。(左前になるように注意)シワも伸ばします。肌襦袢の襟ぐりを引っ張ります。②着物を着せます。後ろからは負... 2024.06.26 着物
着物 着付け教室〜浴衣編〜 以前訪問着の着付けの練習をしましたが、夏が近づいたので、浴衣を着られるように練習することにしました。準備するもの浴衣は長襦袢や帯締めなどはいらないので、必要なものは少ないです。浴衣帯(半幅帯)小物たち(左から腰紐2本、前板、伊達締め、 ... 2024.06.11 着物